2018/07/300 Shares

小1(1年生)の1学期は通知表なし、評価はまだ不要だけど所見はあってほしかった、学校での様子が全然わからず

7歳の息子、1年生の1学期が終わりました。
約1ヶ月半の長い夏休みに突入。

1学期最終日、息子に「通知表もらった?」と聞くと「通知表って何?」と逆質問。
ランドセルの中を確認したもののやはり通知表(あゆみ)は入っていません。

念のため同じクラスのママに確認すると息子たちの通う小学校は1学期は通知表がないらしい。。

そんなの知らなかったし、まさか通知表がないなんてー。

驚きました。

スポンサーリンク

2学期制のため秋にもらうらしい

通知表、息子が通う学校では2学期制で秋と3学期終了の時の2回もらうそうです。

同じ自治体でも2学期制の学校と1学期ごとの学校があって流れとしては2学期制に全て移行するようです。

ちなみに隣接している自治体の小学校では1年1学期でもらっていました。

ホント、学校によって様々なんですね。

1学期の様子がまったくわからない

通知表が2学期制になった背景(理由)には先生の負担軽減があるみたいです。

たしかに30~40人分の成績をつけるのは大変そうですからね。

その理由は納得できます。

が、、、

「大変よくできました」や「A」とか「◎」といった教科ごとの評価は個人的にはまだ不要というか別に知らなくてもいいかなと思ったのですが、先生から「〇〇くんは1学期こんな感じでした」みたいなことが書いてある「所見」は正直欲しかったです。

というのも、息子は学校での出来事や授業のことをあまり家では話しません。

私もあれこれ聞くのもどうかなと思いあまり聞いてこなかったので、この3ヶ月半の学校の様子があまりわかっていません。

個人面談もこれからなので、息子が学校生活を楽しんでいるのか?困っていることはないのか?友達とはうまくやっているのか?などわからないことばかりです。

息子の表情や登下校の様子からはおそらく大きな問題なくやっているんだろうなとあまり心配はしていませんが、夏休みに入る前に状況は少し知っておきたかったのが本音です。

連絡帳には書きづらい

先生からは日頃気になることや質問は何でも連絡帳に書いてくださいね~と言われていますが、正直連絡帳には書きづらい。

とくにうちの子は私が書いた連絡内容を一字一句気にする傾向があり、書いた中身も理解しようと「これってどういう意味?」と聞いてきます。

変なこと(先生に伝えてほしくないこと)を書くと消しゴムで消してしまうことも。

また、とくに大きなことでもない限り電話するのも気が引けるので、先生と話す機会も1学期中はほとんどありませんでした。

幼稚園や保育園とは全然違う

幼稚園や保育園ではお迎えの時など毎日のように話しその日の様子などを聞いていましたが、小学校に入るとこの辺りがガラリと変わりました。

親向けの就学前講座で聞いていた通りです。

個人面談は15分ですが、できる限り学校での様子を聞いてみようと思います。

追記:個人面談終わりました。

先生からもとくに問題はないと言われてホッとしていますが、学校での様子がイマイチわからないまま。

面談時に体力テストの結果は渡されて息子の運動能力は少し把握できた感じです。